日髙ロータリークラブ静岡親睦旅行

その他

梅雨の時期に我が日高ロータリークラブでは例年親睦旅行を計画しており、今回も古本会長をはじめ精鋭が静岡県に集いました。

6月は会長にとりまして最終月ですから、学生なら修学旅行にあたる訳です。

日高クラブ21名の中で最も小さな古本さんが精力的にリーダーシップを発揮してくれ大過なく一年を過ごすことができました。ひとえに会長と彼女を支える幹事のご尽力と会員全員が感じております。

さあ、梅雨の一幕、歓喜の涙雨のシーンをお送りします。解説とともお楽しみください。まずは上の旅程をご覧下さい。今回は日帰りツアーにつき、強行かつ盛り沢山の内容になっております。

早速お昼の腹ごなしに御殿場の和食処、大和田でおうなを堪能、和と木のぬくもり空間で、大切な方とのなごやかなひとときを過ごして参りました。

続いてロータリアンにとっての聖地米山梅吉記念館を訪問して参りました。

米山梅吉さんの生い立ち、ロータリークラブの歴史をガイドして頂きました。

三嶋大社で参拝。三嶋大社(みしまたいしゃ、三島大社)は、静岡県三島市大宮町にある神社。式内社(名神大社)、伊豆国一宮、伊豆国総社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社であります。

沼津御用邸も見学してきました。

昭和天皇の御用邸として造築された国を代表する大変貴重な木造平屋建築です。

御玉突所は西付属邸では最も新しく増設(大正11年)されたビリヤード室で、ここでは唯一の洋館です。 玉突台や付属品は当時のまま復元されています。

夕食は美味しいフレンチディナーとワイン🍷

Mieux restaurant は山梨の自然の恵みを存分に味わえるフレンチレストラン。地産地消の食材をシンプルに調理し、無理のない美味しさを追求したおまかせコースをご提供して頂きました。

後述

以上が日高ロータリークラブの親睦旅行の概要です。もう十分親睦してるだろ、という声も聞こえてきますが、まだまだこれからです。

来月は新しい会長を迎えて日高はさらに一丸となりますので、皆さまもどうか一層のご愛顧を賜りますようお願いします。

これでhp担当者も重積から卒業させていただくことになりました。1年間ご愛読ありがとうございました。近いうちに別の誌面でお目にかかるかと存じます。

それではオールボアール。